近畿地方の中学球児たちの熱い夏が、いよいよ始まります!
令和7年度第74回目の近畿中学校総合体育大会(近畿総体、近畿中体連)の軟式野球(近畿中学校総体軟式野球2025)が8月7日(木)に開幕します。
近畿2府4県(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県)の熾烈な予選を勝ち抜いた強豪校が集結し、全国大会への出場権を懸けた戦いが3日間にわたって繰り広げられます。
部活動に全力を注いできた中学生たちにとって、夢の舞台となるこの大会、どの学校が頂点に立つのか、どんなドラマが生まれるのか、野球ファンや保護者にとっても注目の大会です。
今回は、近畿中学校総体軟式野球2025について、
- 結果速報
- 日程
- 組み合わせ
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※8/7追記(大会1日目の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
近畿中学校総体軟式野球2025結果速報と日程・組み合わせ!地上波テレビ放送やネット中継も
近畿中学校総体軟式野球2025の結果速報・組み合わせは?
この大会では、近畿地方の代表校が一堂に会し、トーナメント形式で熱戦を繰り広げます。
出場校はそれぞれの府県で行われた中体連予選を勝ち抜いた実力校ばかりです。
野球部としての集大成ともいえるこの舞台で、選手たちがどのような戦いを見せるかに期待が高まります。
試合の組み合わせは大会直前に発表される予定であり、抽選結果をもとに初戦のカードが決定します。
特に注目されるのは、全国大会常連校同士の激突や、地元・滋賀勢の活躍です。
近年は1点差の接戦や、延長にもつれ込む試合が多く、ハイレベルな攻防が展開される傾向にあります。
なお、本記事では大会期間中に「結果速報」および「組み合わせ表」を随時更新していきます。
速報性を重視し、試合終了ごとにスコアや注目選手の活躍なども併せてお届けする予定です。
ぜひ、試合当日もこちらのページをご確認ください!
※8/7追記(大会1日目の結果速報について、随時更新)
<結果速報>
<組み合わせ>
近畿中学校総体軟式野球2025の日程は?
この大会は、2025年8月7日(木)~9日(土)の3日間にわたり滋賀県で行われます。
会場は、HPLベースボールパーク(彦根市)となります。
3日間のスケジュールは以下の通りです。
8月7日(木)09:00~ 1回戦
8月8日(金)09:00~ 準々決勝
8月9日(土)08:30~ 準決勝・決勝・第3代表決定戦
近畿中学校総体軟式野球2025の地上波テレビ放送は?
近年、全国的に注目度が高まっている中学校の軟式野球ですが、2025年の近畿大会においては、現時点で地上波テレビに関する放送予定は発表されていません。
また、BSやCSといった衛星放送も同様に、放送スケジュールが組まれているという情報は確認できていません(2025年8月6日時点)。
とはいえ、近畿エリアを代表する有力校や将来有望な選手が多数出場する大会ということもあり、今後、ローカル局などによる放送の可能性もゼロではありません。
特に準決勝や決勝などの注目試合に関しては、ダイジェスト放送やニュース枠で取り上げられることも予想されます。
テレビでの観戦を希望される方は、主催団体の公式発表や地方局の番組情報をこまめにチェックしておくとよいでしょう。
放送予定が明らかになり次第、本記事内でも随時追記していきます。
近畿中学校総体軟式野球2025のネット中継は?
スポーツ観戦のスタイルが多様化するなか、ネット配信のニーズは年々高まっています。
特に地方大会や学生スポーツにおいては、現地観戦が難しい関係者や卒業生にとって、ネット中継が唯一の情報源となることも少なくありません。
しかしながら、この大会に関しては、大会前日時点で公式なネット中継の案内は行われていません。
過去の同大会でも、ライブ配信は限定的であり、実施の有無は大会主催者や各自治体の判断にゆだねられています。
とはいえ、地元教育委員会や中体連、地域スポーツ協会がYouTubeや独自の配信サービスを通じて中継を行うケースもあり、注視する価値は十分にあります。
特に、最終日に行われる準決勝・決勝戦は注目度も高いため、ライブ中継の可能性は否定できません。
今後の発表次第では、視聴方法・配信時間などの情報が公開されることもあるため、こちらのページでも最新情報を継続的にチェックしていきます。
まとめ
今回は、近畿中学校総体軟式野球2025の結果速報、日程のほかに組み合わせ、地上波テレビ放送、ネット中継などの情報をまとめました。
この大会は、8月7日(木)~9日(土)の3日間にわたり滋賀県彦根市で開催されます。
近畿2府4県の代表校が上位3校が得られる全国大会への切符獲得を目指す重要な大会となります。
現時点では地上波・衛星放送・ネット中継いずれも確定情報は出ていませんが、今後の発表により視聴方法が広がる可能性も十分あります。
中学軟式野球ファンの方、関係者、保護者の皆様にとって有益な情報源となるよう努めてまいりますので、今後も随時チェックをお忘れなく!
【関連記事】