毎年ハイレベルな戦いが繰り広げられる注目競技の一つです!
インターハイ2025のテニス(高校総体インターハイテニス2025)は、7月29日(火)から競技開始となります。
全国から選び抜かれた代表校・選手が一堂に会し、団体戦・個人戦(シングルス・ダブルス)で日本一を争うこの大会、限られた日程の中で進行するスピード感と、試合にかける高校生たちの思いがぶつかる様子は、観る者の心を強く揺さぶります。
今大会も、高い技術力と精神力を兼ね備えた選手たちが、夏の頂点を目指して熱戦を繰り広げることでしょう。
今回は、高校総体インターハイテニス2025について、
- 結果速報
- 日程
- 組み合わせ
- 地上波テレビ中継
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※7/29追記(大会1日目の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
高校総体インターハイテニス2025結果速報と日程・組み合わせ!地上波テレビ中継やネット中継も
高校総体インターハイテニス2025の結果速報・組み合わせは?
試合結果や組み合わせは、試合展開を楽しむ上で欠かせない情報です。
大会はトーナメント形式で行われ、団体戦・個人戦ともに勝ち上がりによって頂点が決まります。
試合の流れを予想するには、初戦のカードやシード校の位置など、組み合わせ表の確認が必須です。
現時点(大会開幕前)では、正式な組み合わせ表や出場選手の一覧はまだ発表されていません。
例年、大会直前に大会公式サイトおよび「インハイTV」などの配信サイトを通じて公開されるため、発表を心待ちにしているファンも多い状況です。
有力校同士の早期対決や、注目選手が多く集まる“激戦ブロック”の存在など、組み合わせ次第で展開は大きく変わります。
また、男女ともに団体戦・個人戦(シングルス・ダブルス)のすべてが行われるため、各選手の連戦による影響にも注目が必要です。
試合が始まり次第、本記事でも速報を反映していきますので、気になる選手や学校の活躍を随時チェックしてください!
※7/29追記(大会1日目の結果速報について、随時更新)
<結果速報&組み合わせ>
大会1日目
出典:大会公式
高校総体インターハイテニス2025の日程は?
2025年のインターハイは、7月23日(水)から8月20日(水)までの期間、全国各地で30競技が行われます。
テニス競技はその中の一つとして、7月29日(火)から8月4日(月)までの7日間にわたり、広島県福山市の「福山市竹ケ端運動公園庭球場」で開催されます。
7月28日(月)には開会式が行われ、翌日29日から男女団体戦の初戦がスタートします。
団体戦は非常にスピーディに進行し、3日目には決勝が行われる予定です。
7月31日(木)までに団体戦が終了し、8月1日(金)からはシングルス・ダブルスによる個人戦が始まります。
大会最終日の8月4日(月)には、すべての個人種目の決勝戦が予定されており、この日に2025年の高校テニス日本一が決定します。
7日間という限られた期間で行われるため、選手たちは連日の試合に対応しなければならず、フィジカル・メンタルの両面でハードな戦いとなるのが特徴です。
特に暑さが厳しい夏場の開催となるため、選手の体調管理やコンディショニングも勝敗を分ける大きな要因になります。
各校の監督・スタッフの手腕にも注目が集まりそうです。
高校総体インターハイテニス2025の地上波テレビ放送は?
全国的な注目を集めるインターハイですが、テニス競技に関する地上波やBS・CSなどのテレビ中継は、2025年大会においても現時点では発表されていません。
NHKやJ SPORTSなど、過去に他競技で中継を行った実績のある放送局も、テニスに関しては対応が未定の状態です。
これまでの傾向としては、バスケットボールや陸上、バレーボールといった人気競技がテレビ中継されやすく、テニスはやや後回しにされる傾向があります。
ただし、地元選手の活躍や注目カードが発生した場合、ニュース番組やスポーツ情報番組で取り上げられることはあります。
一方で、放送局の編成次第では、急遽中継が決まるケースもあります。
特に準決勝や決勝といった上位ラウンドに進出する選手やチームに注目が集まれば、放送予定が変更される可能性もゼロではありません。
したがって、テレビでの視聴を希望する場合は、NHKやJ SPORTSなどの公式サイトをこまめにチェックすることをおすすめします。
最新情報が入り次第、本記事でも追ってお知らせしていきます。
高校総体インターハイテニス2025のネット中継は?
地上波での中継が限定的な中、インターハイをリアルタイムで楽しむ最も確実な手段となっているのが「ネット中継」です。
2025年大会も、スポーツメディア「スポーツBULL」が運営する「インハイTV」にて、全30競技のライブ配信が行われる予定です。
テニス競技も例外ではなく、団体戦・個人戦ともに多くの試合がカバーされる見通しです。
インハイTVの最大の特徴は、無料・登録不要で視聴できる点です。
アカウント登録やログインの手間が一切なく、スマートフォンやパソコンからすぐにアクセスして試合を視聴できます。
移動中や休憩時間にも気軽に試合の様子を確認できるため、多くの家族や関係者にとって非常に便利なサービスです。
さらに、見逃し配信にも対応しており、リアルタイムでの視聴が難しい場合でも、後から好きなタイミングで観戦できるのが魅力で、忙しい社会人や受験勉強中の学生にとってもありがたい配信形式です。
今後、インハイTVでは試合ごとの配信スケジュールや注目試合の特集なども公開される予定です。
視聴環境を整えて、全国の高校生たちの熱いプレーを存分に楽しみましょう!
まとめ
今回は、高校総体インターハイテニス2025について、結果速報、日程、組み合わせ、地上波テレビ中継、ネット中継などの情報をまとめました。
インターハイ2025のうち、テニスは、7月29日(火)~8月4日(月)の7日間にわたって広島県福山市で開催されます。
団体戦・個人戦(シングルス・ダブルス)すべてがトーナメント形式で進行し、日本一の座を懸けた高校生たちの真剣勝負が繰り広げられます。
テレビ中継は現時点で未定ですが、インハイTVでのライブ配信が決定しており、無料で手軽に視聴可能な点は大きな魅力です。
スマホひとつで全国各地の試合をリアルタイムで応援できるこの仕組みは、今後の観戦スタイルとしてさらに広がっていくでしょう!
【関連記事】