2025年の夏、関西陸上界の大きな注目を集める舞台が大阪にて幕を開けようとしています!
第93回目となる近畿陸上競技選手権大会兼第110回目の日本陸上競技選手権大会近畿地区予選会(近畿陸上競技選手権大会2025)が2025年8月30日(土)に開幕します。
本大会は、近畿地方を代表する大学生や社会人選手が集うだけでなく、全国高校総体(インターハイ)や全中で結果を残した選手も出場の可能性があり、幅広い世代のアスリートが一堂に会する貴重な舞台となります。
さらに、日本選手権本大会への切符を懸けた予選会の位置づけでもあり、世代交代の兆しや新星の登場など、ドラマが数多く生まれることが予想されます。
今回は、近畿陸上競技選手権大会2025について、
- 結果速報
- 日程
- スタートリスト
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※8/30追記(大会1日目結果速報に関して、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
近畿陸上競技選手権大会2025結果速報と日程・スタートリスト!地上波テレビ放送やネット中継も
近畿陸上競技選手権大会2025の結果速報・スタートリストは?
各種目の速報は、8月30日の競技開始と同時に種目ごとに随時更新される予定です。
現地に足を運べないファンでも、大会公式サイトや大阪陸上競技協会の情報ページから確認できるようになっており、注目種目の動向をすぐに追うことができます。
また、スタートリストには近畿各府県から推薦を受けた選手たちが名を連ね、男子短距離では全国大会常連の大学生スプリンター、女子中長距離では駅伝で実績を積んだ選手など、多くの実力者がエントリーしています。
さらに、高校生世代からもインターハイ上位者の参戦が見込まれ、トップ選手から新星まで入り乱れる、ハイレベルなレース展開が期待されます。
※8/30追記(大会1日目結果速報に関して、随時更新)
<結果速報&スタートリスト>
出典:大阪陸上競技協会
近畿陸上競技選手権大会2025の日程は?
この大会は、2025年8月30日(土)、30日(日)の両日に大阪府で行われます。
会場は、ヤンマースタジアム長居&ヤンマーフィールド長居(大阪市)です。
スケジュールの概要と詳細は、以下の通りです。
<概要>
8月30日(土)
トラック 10:00~競技開始 / フィールド 10:00~競技開始 / 投てき 10:00~
8月31日(日)
トラック 09:40~競技開始 / フィールド 09:40~競技開始 / 投てき 09:40~~
<詳細>
出典:大阪陸上競技協会
近畿陸上競技選手権大会2025の地上波テレビ放送は?
地方大会とはいえ、日本選手権本大会への出場権を懸けた重要な意味を持つこの大会、その注目度は高いものの、現時点では地上波による中継放送は予定されていません。
これまでの地方選手権でも同様に、地元局のニュース番組でハイライト映像が紹介されるケースはありましたが、全種目をフル中継する例は極めて限られています。
今回もNHKや在阪民放キー局による全国放送は確認されておらず、BS・CSチャンネルでも予定は見つかっていません。
ただし、予選会での活躍が後の全国大会や国際舞台につながる可能性があるため、大会後にニュース番組や特集で注目選手が取り上げられる可能性は十分にあります。
観戦希望の方は、事前に番組表や大会公式情報を随時チェックしておくと安心でしょう。
近畿陸上競技選手権大会2025のネット中継は?
スポーツ観戦の形が多様化する中、ネット配信は今やテレビに代わる主要な選択肢となりつつあります。
特に学生大会や地方選手権においては、近年、陸上競技協会や大会主催者が公式YouTubeチャンネルや特設サイトを通じて試合をライブ配信するケースも増加しています。
しかし、この大会に関しては、記事執筆時点では公式にネット中継が発表されていません。
過去には一部の種目がダイジェスト動画として配信された例もあり、今回も開催直前になって配信が発表される可能性は否定できません。
特に会場に足を運べないファンにとっては、ネット中継があるかどうかが大会の楽しみ方を大きく左右します。
最新の配信情報については、大阪陸上競技協会や関連SNSの公式アナウンスをチェックすることが重要です。
まとめ
今回は、近畿陸上競技選手権大会2025について、結果速報、日程、スタートリスト、さらに地上波テレビ放送、ネット中継などについてまとめました。
この大会は、8月30日(土)、30日(日)の両日に大阪府大阪市で開催されます。
学生から社会人といった幅広い層の選手が集い、日本選手権本大会への出場権を懸けて真剣勝負が繰り広げられる本大会は、単なる地方大会の枠を超えた存在感を放っています。
地上波放送やネット配信は未定ながら、後日ニュースや特集番組での取り上げが期待されるほか、開催直前に新たな発表があるかもしれません。
世代交代の瞬間や未来のスター誕生を目撃できるチャンスを、ぜひ見逃さないでください!
【関連記事】