学生長距離シーズンの中盤を彩る重要レースとして注目度が高まっている大会です!
陸上10000mにおける5大学最速最強決定戦、第5回MARCH対抗戦(マーチ対抗戦2025、MARCH対抗戦2025)が11月22日(土)に行われます。
箱根駅伝本大会を目前に控え、明治・青山学院・立教・中央・法政の5大学が、10000m種目のみで真剣勝負を繰り広げます。
各校の主力が出揃うこの大会は、選手たちが仕上がり具合を確認する最後の舞台とされ、指導者・陸上ファンの間でも評価の材料として非常に重視されます。
今回は、MARCH対抗戦2025について、
- 結果速報
- 日程
- スタートリスト
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
といった詳細などをまとめていきます。
※11/22追記(大会当日の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
MARCH対抗戦2025結果速報と日程・スタートリスト!地上波テレビ放送やネット中継も
MARCH対抗戦2025の結果速報・スタートリストは?
本記事の執筆時点では大会前のため、結果速報は掲載されていません。
レース当日(11月22日)は、競技の進行に合わせて速報が発表される予定です。
最終組では各大学のエースが多数エントリーしており、例年を上回るスピードレースになる可能性が高く、記録更新にも期待が寄せられます。
スタートリストに関しては、大会公式から既に公開されており、4組構成で行われる10000mの全出場選手が発表されています。
明治・青山学院・立教・中央・法政の5大学から多くの有力選手が名を連ね、とくに最終4組には28分台前半の持ちタイムを持つランナーが集結。
各校の戦力図が見えてくる重要なデータでもあるため、箱根駅伝ファンにとっても必見のリストとなっています。
スタートリストは、以下の通りです。
出典:大会公式
※11/22追記(大会当日の結果速報について、本文中で随時更新)
出典:大会公式
MARCH対抗戦2025の日程は?
この大会は、2025年11月22日(土)に東京都町田市の「町田市立陸上競技場」で開催されます。
競技種目は10000mのみで、4組に分けてレースが行われます。
今年も各大学の上位10名の合計タイムで順位を競う団体戦形式が採用され、個人記録とチーム力の両方が問われる内容となっています。
各レースの競技時間などは、以下の通りです。
1組 16:10 25人
2組 17:15 35人
3組 17:55 32人
4組 18:35 35人
最終組では箱根駅伝の主要区間を走ることが予想される選手たちが多数出場するため、18時台には会場の熱気がピークに達することが見込まれています。
大会の終了予定時刻は20時ごろですが、進行状況に応じて多少の前後が生じる場合があります。
スタジアム観戦も可能となっており、実際に選手の走りを間近で体感できる貴重な機会です。
箱根駅伝ファンにとって、シーズンの流れを占う重要な一日となることでしょう。
MARCH対抗戦2025の地上波テレビ放送は?
陸上競技ファンにとって気になるテレビ中継情報ですが、現時点ではMARCH対抗戦2025の地上波・BS・CSいずれのテレビ局でも放送予定は発表されていません。
大学駅伝ファンにとって人気の高いレースであるものの、同規模の大会ではテレビ中継が行われないケースも多く、本大会も現状は放送未定の状態です。
とはいえ、これまでの学生長距離界では、直前に地上波での特番やダイジェストが組まれる事例も見られ、今後追加の放送発表がある可能性は残されています。
特に箱根駅伝を中継する局が関連企画として取り上げるケースもあり、直前まで情報を追っておく価値は十分にあります。
テレビ放送が決まれば、視聴者層をさらに広げるきっかけになるだけでなく、各大学の取り組みや選手の姿がより多くの人に届くメリットも大きいため、ファンの期待も高いところです。
最新情報は大会公式サイトやスポーツメディアに順次掲載される予定となっていますので、こまめにチェックしておきましょう!
MARCH対抗戦2025のネット中継は?
近年、陸上競技の観戦方法として定番となったネット中継。本大会も例に漏れず、手軽にスマホやPCで観られるライブ配信が予定されています。
忙しい人でも移動中や外出先でリアルタイムに観戦できる大きな魅力があります。
今回の配信スケジュールは以下の通りです。
11月23日(土)15:30~16:50 ※YouTube TEAM KIZUNAチャンネル
11月23日(土)17:00~20:00 ※ABEMA
ABEMAの方では全4組を網羅した完全中継が予定されており、特に最終組の高速レースを余すことなく楽しむことができます。
一方、YouTube配信は視聴の敷居が低く、誰でも無料で楽しめる点が魅力です。
また、ネット中継ではレース展開に合わせた画面切り替えや詳細なラップ表示など、テレビ放送とは異なる工夫が施されることも多く、視聴者にとってより深くレースを理解できる環境が整っています。
多様な視聴手段が用意されているため、当日は自分の生活スタイルに合わせて観戦を楽しむことができるでしょう。
まとめ
今回は、MARCH対抗戦2025について、結果速報、日程、スタートリスト、地上波テレビ放送、ネット中継などの情報をまとめました。
この大会は、11月22日(土)に東京都町田市で開催されます。
明治・青山学院・立教・中央・法政の5大学が誇る実力者たちが、10000mの舞台でチームの総合力を競いますが、特に最終組は学生界のトップランナーが集結し、27分台突入の高速レースも現実的で、記録面でも大いに期待がかかります。
テレビ放送は現時点で未定ですが、ABEMAとYouTubeによるネット中継により、当日は全レースをリアルタイムで視聴可能で、どこにいても大会の興奮を味わえる環境が整っています。
学生長距離ファンにとって、絶対に見逃せない一日となりそうです!
【関連記事】