秋の深まりとともに、学生野球界におけるもう一つの大舞台が姿を現します!
第56回明治神宮野球大会の高校の部(明治神宮野球大会高校の部2025)が11月14日(金)から始まります。
来春のセンバツを占ううえでも重要な位置づけとなるこの大会は、各地区の秋季大会を勝ち抜いた精鋭だけが集う“秋の頂上決戦”として、毎年多くの野球ファンの注目を集めています。
今年2025年大会も、実力と勢いを兼ね備えた強豪10校が神宮球場に集結し、日本一の称号をかけて熱戦を繰り広げます。
今回は、明治神宮野球大会高校の部2025について、
- 結果速報
- 日程
- 組み合わせ
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※11/14追記(大会1日目の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
明治神宮野球大会高校の部2025結果速報と日程・組み合わせ!地上波テレビ放送やネット中継も
明治神宮野球大会高校の部2025の結果速報・組み合わせは?
今大会の出場校ですが、以下の通りとなっています。
出場校
北海道地区 北照高校(北海道) 13年ぶり5回目
東北地区 花巻東高校(岩手県) 4年ぶり2回目
関東地区 山梨学院高校(山梨県) 3年ぶり2回目
東京地区 帝京高校(東京) 16年ぶり9回目
北信越地区 帝京長岡高校(新潟県) 初出場
東海地区 中京大学附属中京高校(愛知県) 6年ぶり4回目
近畿地区 神戸国際大学附属高校(兵庫県) 16年ぶり3回目
中国地区 崇徳高校(広島県) 51年ぶり2回目
四国地区 英明高校(香川県) 3年ぶり3回目
九州地区 九州国際大学付属高校(福岡県) 4年ぶり2回目
組み合わせ
出典:日本学生野球協会
大会は11月14日の開幕を控えており、現時点では試合結果はまだ出ていません。
開幕以降は各試合のスコアや展開を速報形式で随時更新していく予定です。
秋季地区大会を勝ち抜いた10校が揃うだけに、どのカードも実力伯仲の試合となることは必至。
特に来春のセンバツを見据えるうえでも、強豪同士がどのような戦いを見せるかは大きな関心事です。
※11/14追記(大会1日目の結果速報について、随時更新)
明治神宮野球大会高校の部2025の日程は?
明治神宮野球大会高校の部は、東京都渋谷区にある明治神宮野球場を舞台に、11月14日(金)から19日(水)までの6日間にわたり開催されます。
大会はコンパクトな日程ながら、1回戦から決勝まで緊張感の途切れない構成となっています。
初日の14日は午前8時30分と11時から1回戦2試合が行われ、翌15日・16日は2回戦が組まれています。
準決勝は17日に10時と12時30分の開始予定となっており、勝ち上がった2校が19日の決勝に駒を進めます。
11月は気温が下がり始める時期ですが、球場には多くの関係者が訪れ、新チーム同士のぶつかり合いに熱視線が注がれます。
過密になりすぎないスケジュールのため選手への負担も比較的少なく、力の限りを発揮できる環境が整っている点も神宮大会の特徴と言えるでしょう。
明治神宮野球大会高校の部2025の地上波テレビ放送は?
学生野球の全国大会として注目度の高い明治神宮大会ですが、高校の部については地上波でのライブ中継は予定されていません。
近年、高校野球の放送形態は多様化しており、地上波での放送は大きな全国大会や地域性の高い大会に限られる傾向が強くなっています。
しかし、神宮大会は例年通りCS放送の「スカイA」でしっかりと中継されることが決まっており、自宅で落ち着いて観戦したいファンにとっては大きな朗報です。
スカイAでは大会1日目から6日目まで、録画・生中継を組み合わせて全試合を放送予定。
準決勝や決勝は生中継で届けられるため、白熱の攻防をリアルタイムで楽しめます。
テレビ視聴環境が整っている家庭であれば、画質の良さや安定した放送を通して選手たちの躍動を堪能できることでしょう。
明治神宮野球大会高校の部2025のネット中継は?
テレビ視聴に加え、今大会はインターネット配信でも全試合がライブ中継される予定です。
毎年おなじみとなっている「バーチャル高校野球」での配信が決まっていて、スマートフォンやタブレット、PCなど、幅広いデバイスで気軽に視聴できます。
外出先や移動中でも試合を追えるため、近年ではネット配信を中心に観戦するファンも増加。
特に学生野球は平日開催の試合も多いため、時間や場所を選ばず視聴できる点は大きなメリットです。
また、アーカイブ視聴に対応している場合もあり、リアルタイムで見られない試合も後追いで楽しむことができます。
スコアやハイライトも充実しており、生中継と合わせて大会の全貌をより深く理解することができるのも魅力的です。
まとめ
今回は、明治神宮野球大会高校の部2025について、結果速報、日程、組み合わせ、地上波テレビ放送、ネット中継などの情報をまとめました。
この大会は、11月14日(金)~19日(水)の6日間にわたって東京都渋谷区の明治神宮球場で行われます。
結果次第では、優勝校の所属地区に「明治神宮枠」が加わるため、各校にとっては大きな意味をもつ大会でもあります。
放送面ではスカイAによる中継に加え、バーチャル高校野球でのネット配信も決定しており、テレビでもスマホでも観戦できる環境が整っています。
各校の新チームが始動して間もない時期とはいえ、その戦いぶりは春のセンバツに向けた大きな判断材料となるため、スカウトや関係者、そして高校野球ファンにとって見逃せない大会です!
【関連記事】