史上初となる日本の3連覇達成なるでしょうか!
第45回目となる日米大学野球選手権大会(日米大学野球選手権大会2025)が2025年7月8日(火)に開幕します。
1972年の第1回大会から開催地を日本とアメリカで替えながら、その後日本のプロ野球界を背負っていく人材も多く輩出してきたこの大会、今シリーズはどんな結果になるでしょうか!
2025年のプロ野球ドラフト候補として名前の挙がる選手も多数出場予定であり、この大会でのパフォーマンスが今後のキャリアを左右するといっても過言ではありません。
今回は、日米大学野球選手権大会2025について、
- 結果速報
- 日程
- 日本代表メンバー
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※7/8追記(大会1日目の試合の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
日米大学野球選手権大会2025結果速報と日程・日本代表メンバー!地上波テレビ放送やネット中継も
日米大学野球選手権大会2025の結果速報は?
2025年の日米大学野球選手権大会は、7月8日(火)に開幕を控えており、現時点ではまだ試合結果は出ていません。
しかし、開幕直後から毎日のように試合が行われるため、初戦から大きな展開が期待されます。
特に今回のシリーズでは、日本代表が3連覇という偉業に挑む立場にあるため、初戦の立ち上がりから注目が集まります。
アメリカ代表も例年通り層の厚いメンバーで挑んでくると予想され、互いに一歩も譲らない緊張感のある試合展開が予想されます。
ファンの皆さんは、初戦からの一球一打に注目しながら、日本の若き戦士たちの奮闘をぜひ見届けてください。
結果速報は随時更新していきますので、お見逃しなく!
※7/8追記(大会1日目の試合の結果速報について、随時更新)
日米大学野球選手権大会2025の日程は?
このシリーズは、2025年7月8日(火)から7月13日(日)までの6日間にわたって行われます。
全5試合が予定されており、日本国内の3都市を舞台にシリーズが進行していきます。
初戦と第2戦は北海道のES CON FIELD HOKKAIDOでナイトゲームとして実施され、涼しい気候の中で開幕の緊張感とともに始まります。
第3戦と第4戦は新潟県にあるHARD OFF ECOスタジアム新潟で行われ、日程としては金曜と土曜の2連戦となります。
週末を迎えるタイミングでの開催ということもあり、多くの観客が詰めかけることが予想されます。
そして最終戦となる第5戦は、東京の明治神宮野球場で開催。都心でのクライマックスにふさわしい舞台となっています。
試合時間は夕方または昼に設定されており、テレビ中継やネット配信も活用しやすいスケジュールです。
6日間の熱戦が、果たしてどのような結末を迎えるのか、日本代表の奮闘に期待が高まります。
日米大学野球選手権大会2025の日本代表メンバーは?
このシリーズの日本代表メンバーは、全国各地の大学から選び抜かれた精鋭たちです。
すでに全日本大学野球選手権などで注目を集めた選手が多く、今秋のドラフト候補としても評価が高い顔ぶれがそろいました。
このメンバーで、伝統の一戦に挑む大学日本代表の活躍に、大きな注目が集まります。
<投手>
伊藤 樹(早稲田大学)
山城京平(亜細亜大学)
齊藤汰直(亜細亜大学)
中西聖輝(青山学院大学)
島田舜也(東洋大学)
櫻井頼之介(東北福祉大学)
毛利海大(明治大学)
佐藤幻瑛(仙台大学)
鈴木泰成(青山学院大学)
有馬伽久(立命館大学)
<捕手>
小島大河(明治大学)
渡部 海(青山学院大学)
前嶋 藍( 亜細亜大学)
<内野手>
繁永 晟(中央大学)
立石正広(創価大学)
勝田 成(近畿大学)
小田康一郎(青山学院大学)
谷端将伍(日本大学)
大塚瑠晏(東海大学)
松下歩叶(法政大学)
緒方 漣(國學院大学)
<外野手>
山形球道(立教大学)
杉山 諒(愛知学院大学)
平川 蓮(仙台大学)
秋山 俊(中京大学)
榊原七斗(明治大学)
日米大学野球選手権大会2025の地上波テレビ放送は?
このシリーズは、地上波での中継は予定されていませんが、BS放送およびCS放送において全5試合のテレビ中継が実施されることが明らかになっています。
7月8日(火)の第1戦は、BS-TBSで生中継され、北海道での開幕戦の模様を全国の視聴者が楽しむことができます。
翌9日(水)の第2戦は、スポーツ専門チャンネルのJ SPORTS 2にて放送。試合に対する専門的な解説にも定評があり、観戦の理解が深まるのも魅力です。
週末にかけての第3戦と第4戦はBS日テレで放送予定で、特に家族そろっての視聴にも最適な時間帯に設定されています。
そしてシリーズの最終戦となる第5戦は、BS朝日が中継を担当。神宮球場でのクライマックスを、家庭のテレビでもリアルタイムで楽しめるようになっています。
プロの登竜門として注目される大会だけに、BS放送を通じて多くの視聴者が大学野球の魅力に触れる絶好の機会となるでしょう。
日米大学野球選手権大会2025のネット中継は?
近年、スポーツ観戦の手段として定着したネット配信ですが、このシリーズでもその流れは健在です。
テレビを持たない家庭や外出先でも気軽に試合を視聴できるネット中継は、多忙な現代人にとって非常にありがたい選択肢となっています。
今大会では、7月9日(水)の第2戦が「J SPORTS オンデマンド」でライブ配信される予定です。
さらに、第3戦と第4戦については「Hulu」にて配信されることが決定しています。
Huluのスポーツ配信は画質や安定性にも定評があり、視聴環境に左右されにくい点も好評です。
ネット配信は、試合の見逃し視聴やハイライト配信もある場合が多く、ライブで観戦できない場合でも安心です。
また、スマートフォンやタブレットにも対応しているため、通勤中や旅行先でも日本代表の試合を追うことができます。
ネット中継を上手に活用し、どこにいてもこのシリーズを楽しみましょう!
まとめ
今回は、日米大学野球選手権大会2025について、結果速報、日程、日本代表メンバー、地上波テレビ放送、ネット中継などの情報をまとめました。
2年ぶりの開催となる今シリーズ、今年は日本で7月8日(火)~7月13日(日)の6日間にわたって開催されます。
大学野球界にとって重要な国際イベントであり、プロ入りを目指す若手選手にとっては自らの実力を証明する絶好の舞台です。
今シリーズについて、地上波はありませんが、BS放送とCS放送でそれぞれテレビ中継されるほか、一部試合については、ライブ配信も行われます。
熱い夏の国際戦、日本代表がどのような戦いを見せてくれるのか、その一球一打に熱い期待を寄せながら見守りましょう!
【関連記事】