日本の陸上界を代表する実業団選手と学生選手が、同じ舞台で真剣勝負を繰り広げる特別な一夜となります!
第65回目となる実業団・学生対抗陸上競技大会(オールスターナイト陸上2025)が8月9日(土)に開催されます。
例年、国内トップレベルのスプリンターや中長距離ランナー、フィールド競技のエースたちが集い、観客を魅了してきた大会です。
実業団と学生が直接ぶつかる“対抗戦”という形式は、日本陸上界の中でも比較的珍しく、両者の意地とプライドが火花を散らす迫力ある戦いが期待されます。
今回は、オールスターナイト陸上2025について、
- 結果速報
- 日程
- スタートリスト
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※8/9追記(大会当日の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
オールスターナイト陸上2025結果速報と日程・スタートリスト!地上波テレビ放送やネット中継も
オールスターナイト陸上2025の結果速報・スタートリストは?
現時点では大会がまだ開幕していないため、競技結果は発表されていませんが、エントリーリストからは今年も豪華な顔ぶれが揃っていることが分かります。
スター選手たちの競演が、平塚の夜空をより鮮やかに彩ることでしょう。
大会当日は競技ごとに随時結果速報が発表される予定で、スタートリストも直前に確定版が公表されます。
ファンとしては、どの種目からも目が離せない充実のラインナップとなっています。
※8/9追記(大会当日の結果速報について、随時更新)
<結果速報>
<スタートリスト>※スターリスト発表まではエントリーリストを掲載
出典:大会公式
オールスターナイト陸上2025の日程は?
この大会は、2025年8月9日(土)に神奈川県平塚市のレモンガススタジアム平塚で行われます。
例年と同じく、午後から競技が始まり、夜にかけてメイン種目が集中するスケジュールとなっています。
夏の夜風の中で行われる競技は、日中の強い日差しを避けられることもあり、選手にとってもパフォーマンスを発揮しやすい環境が整います。
観客にとっても、夕方から夜にかけての涼しい時間帯にトップレベルの戦いを観戦できるのは大きな魅力です。
詳細なタイムテーブルは大会公式サイトで発表される予定ですが、例年、男子100mや女子1500mなど人気種目は後半に組まれる傾向があります。
スタジアムは最寄り駅からのアクセスも良好で、地元住民はもちろん、全国各地から陸上ファンが訪れることが予想されます。
出典:大会公式
オールスターナイト陸上2025の地上波テレビ放送は?
現時点で、大会の地上波テレビ放送に関する公式発表はありません。
BSやCSを含む各放送局の編成表にも情報は確認できませんが、過去の事例を振り返ると、陸上日本グランプリシリーズなどではローカル局や特別番組として放送されるケースが少なくありません。
そのため、今後も放送予定が追加される可能性は十分にあります。
ただし、仮に地上波放送があった場合でも、放送時間は1〜2時間程度に限られることが多く、全競技を網羅的に観られるわけではない点には注意が必要です。
特に短距離・長距離・フィールド競技など多種目が行われる本大会では、放送枠内でダイジェスト的に紹介されることが一般的です。
観戦を希望する場合は、放送発表を逐次確認するとともに、他の視聴手段も確保しておくことをおすすめします。
オールスターナイト陸上2025のネット中継は?
テレビ放送の可否にかかわらず、今大会はインターネットを通じたライブ配信が行われることが決定しています。
配信プラットフォームは「あすリートチャンネル」で、日本全国どこからでも視聴が可能です。
スマートフォン、タブレット、パソコンなど多様な端末に対応しており、外出先や移動中でもリアルタイムで観戦できるのが大きな魅力です。
ネット中継では競技全体が配信される場合が多く、テレビ放送ではカットされがちな予選や中盤のレース、フィールド競技の試技も余すことなく楽しめます。
特に対抗戦形式の本大会では、全種目の経過がチーム戦の行方に直結するため、フル観戦することでより深く楽しめるでしょう。
配信URLや視聴方法は大会直前に公式サイトやあすリートチャンネルのページで告知される予定です。
まとめ
今回は、オールスターナイト陸上2025について、結果速報、日程から始まり、スタートリスト、地上波テレビ放送&ネット中継までの情報をまとめました。
この大会は、実業団と学生の陸上トップ選手による対抗戦となり、8月9日(土)に神奈川県平塚市で行われます。
スプリントから中長距離、フィールド競技まで、国内トップクラスの選手たちが一堂に会し、真夏の夜を熱く盛り上げます。
現時点で地上波テレビ放送は未定ですが、全国から視聴可能なネット中継「あすリートチャンネル」が用意されており、現地に行けないファンも安心して観戦できます。
今年は世界陸上やパリ五輪で活躍した選手も多数出場予定で、ハイレベルな戦いが繰り広げられることは間違いありません!
【関連記事】