[PR]

全国高校サッカー選手権大会抽選会2025-2026日程と組み合わせ!地上波テレビ放送やネット中継も

冬の訪れとともに毎年注目を集める高校サッカーの祭典が、今年も間もなく始まろうとしています!

第104回目の全国高等学校サッカー選手権大会の組み合わせ抽選会(全国高校サッカー選手権大会抽選会2025-2026)が11月17日(月)に行われます。

本大会に先立ち、大きな注目を集めるのが「組み合わせ抽選会」です。

対戦相手がどこになるのか、どのブロックを勝ち上がるのか、そしてどの舞台で激突するのか—大会の命運を左右する瞬間でもあります。

今回は、全国高校サッカー選手権大会抽選会2025-2026について、

  • 日程
  • 組み合わせ
  • 地上波テレビ放送
  • ネット中継

などの情報をまとめていきます。

※11/17追記(組み合わせ抽選の結果について、本文中に反映)

【関連記事】

全国高校サッカー選手権大会抽選会2025-2026日程と組み合わせ!地上波テレビ放送やネット中継も

全国高校サッカー選手権大会抽選会2025-2026の日程は?

この大会は、2025年12月28日(日)~2026年1月12日(月・祝)にかけて開催されます。

会場は、以下の首都圏4県(東京都 / 神奈川県 / 千葉県 / 埼玉県)の9会場となります。

<東京>

国立競技場:開会式、開幕戦、準決勝、決勝

味の素フィールド西が丘:1回戦~2回戦

駒沢陸上競技場:1回戦~3回戦

<神奈川>

Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu:1回戦~準々決勝

ニッパツ三ツ沢球技場:1回戦~2回戦

<千葉>

ゼットエーオリプリスタジアム:1回戦~2回戦

フクダ電子アリーナ:1回戦~3回戦

<埼玉>

浦和駒場スタジアム:1回戦~準々決勝

NACK5スタジアム大宮:1回戦~2回戦

スケジュールの概要は、以下の通りです。

12月28日(日)          :1回戦 1試合

12月29日(月)          :1回戦 16試合

12月30日(火)          :休み

12月31日(水)          :2回戦 16試合 

1月1日(木)          :休み

1月2日(金)          :3回戦 8試合

1月3日(土)          :休み

1月4日(日)          :準々決勝 4試合

1月5日(月)~1月9日(金) :休み

1月10日(土)         :準決勝 2試合

1月11日(日)             :休み

1月12日(月・祝)       :決勝 1試合

では、抽選会はいつ開催されるかというと、2025年11月17日(月)となります。

詳細なスケジュールは確認できていませんが、テレビ放送、ネット中継などの情報を踏まえると、同日14:00~開始になるとみられます。

 

全国高校サッカー選手権大会抽選会2025-2026の組み合わせは?

この大会では、全国47都道府県の代表校に加え、東京都からはA代表とB代表の2校が選出され、例年通り全48校がトーナメント方式で競い合います。

全国的に名を馳せる強豪校、近年力を伸ばしてきた新鋭校、そして初出場校など、さまざまな背景を持つチームが集まるため、どのカードが実現するのかは毎年大きな話題になります。

特に「どの地域の強豪校が同じブロックに入るのか」「初戦で注目校同士の直接対決があるのか」といった点は、多くのファンが注目するポイントです。

また、勝ち進むほどに試合会場が変わるため、どの会場で戦う可能性があるのかという観点でも組み合わせは重要です。

抽選会の結果によって大会の流れが一変することも珍しくなく、シード校の立ち位置や初戦の組み合わせによっては、予想外の激戦区が生まれることもあります。

抽選会後には一気に大会の全体像が見えるため、発表の瞬間を心待ちにしているファンも多いでしょう。

抽選会の結果、組み合わせが明らかになったら、こちらに追記します。

引き続き、ぜひチェックしてみてください!

※11/17追記(組み合わせ抽選の結果について、反映)

 

全国高校サッカー選手権大会抽選会2025-2026の地上波テレビ放送は?

全国高校サッカー選手権大会といえば、地上波での放送が恒例となっており、今年も日本テレビ系列を中心に全国各地で試合が中継される予定です。

年末年始には多くの人がテレビの前で観戦を楽しむ習慣が定着しており、特に開幕戦、準決勝、決勝などは毎年高い視聴率を記録し、家族で一緒に応援する姿も珍しくありません。

地域によっては地元代表校の試合を重点的に扱うケースもあり、地元メディアが熱量のこもった中継を行うのも魅力の一つです。

一方で、11月17日の抽選会については地上波での放送予定はなく、CS放送の日テレジータスで中継されます。

抽選会はファンにとって大会の行方を左右する大事なイベントではあるものの、専門チャンネルでの放送に限られるのが例年の流れとなっています。

全国高校サッカー選手権大会抽選会2025-2026のネット中継は?

近年、スポーツ観戦のスタイルはテレビ中心からネット配信へと大きくシフトしつつあり、全国高校サッカー選手権大会もこの流れに沿う形でオンライン視聴が当たり前になりました。

今大会では、動画配信サービス「TVer」とスポーツ配信プラットフォーム「SPORTS BULL」によって、全試合が無料でライブ配信される予定です。

外出先でもスマートフォンやタブレットで手軽に視聴できるため、忙しい年末年始でもリアルタイムで試合を楽しめるのが大きな魅力です。

また、見逃し配信にも対応しており、試合終了後にフルマッチを視聴できるほか、ハイライト映像も充実しているため、好きなチームの試合を繰り返し振り返ることができます。

さらに、抽選会についてはTVerやSPORTS BULLに加えてスカパー!の番組配信でも生中継される予定で、より多くの視聴環境が用意されています。

これにより、テレビの前にいなくてもスマホひとつで大会の最新情報をリアルタイムで追えるようになり、幅広い層のサッカーファンが大会にアクセスしやすくなりました。

ネット配信は年々利用者が増えており、今大会でも高い視聴数が期待されています。

まとめ

今回は、全国高校サッカー選手権大会抽選会2025-2026について、日程、組み合わせ、地上波テレビ放送、ネット中継などについてまとめました。

高校サッカーの冬の日本一決定戦となり、全国から強豪校が首都圏に集うこの大会、抽選会は2025年11月17日(月)に行われます。

強豪校同士が同じブロックに入るのか、それとも初出場校が台風の目となるのか、抽選会の結果はファンならずとも注目すべきポイントです。

抽選会の様子はCS放送でのテレビ中継に加え、ネット中継によるライブ配信でもご覧いただけます。

日本全国の高校サッカーファンにとって、注目のイベントが間もなく始まります!

【関連記事】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

こんな記事も読まれています
error: Content is protected !!