東京都の高校バレーボール界が今年も大きな注目を浴びています!
第78回目を迎える全日本バレーボール高等学校選手権大会東京都代表決定戦の準決勝と決勝(春高バレー東京都大会準決勝・決勝2025-2026)が2025年11月24日(月・祝)に行われます。
東京都は全国でも競技人口・競技レベルともに非常に高く、例年全国大会でも上位を争う競合校が数多く存在します。
そのため、各校にとって東京都予選は「全国大会への通過点」ではなく、すでにひとつの大舞台と言えるほどハイレベルな戦いとなります。
今回は、春高バレー東京都大会準決勝・決勝2025-2026について、
- 結果速報
- 日程
- 対戦カード
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※11/24追記(準決勝・決勝当日の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
春高バレー東京都大会準決勝・決勝2025-2026結果速報と日程・対戦カード!地上波テレビ放送やネット中継も
春高バレー東京都大会準決勝・決勝2025-2026の結果速報は?
大会当日の試合結果については、こちらの項目で随時更新予定です。
現在は決勝および代表決定戦はまだ実施前となっており、最新の情報待ちとなっています。
例年、東京都予選は接戦が続き、特に準決勝以降はフルセットにもつれ込むケースが多いことで知られています。
今大会でも、各校が本大会を意識した戦術やラリーの質に磨きをかけてきており、これまで以上にスピードと駆け引きが重要となる試合展開が期待されます。
大会当日は、速報形式で試合結果やセットカウント、試合の流れなどを反映していきますので、観戦が難しい方もこちらをチェックすることで試合状況を把握することができます。
※11/23追記(準決勝・決勝当日の結果速報について、随時更新)
<結果速報>
男子
決勝(第1代表・第2代表決定戦)
vs
決勝(開催地代表決定戦)
vs
準決勝
東洋 vs 東亜学園
駿台学園 vs 東海大高輪台
女子
決勝(第1代表・第2代表決定戦)
vs
決勝(開催地代表決定戦)
vs
準決勝
文京学院大女子 vs 共栄学園
八王子実践 vs 下北沢成徳
春高バレー東京都大会準決勝・決勝2025-2026の日程・対戦カードは?
この大会の決勝に関しては、2025年11月24日(月・祝)に東京都で行われます。
会場は、エスフォルタアリーナ八王子(八王子市)となります。
スケジュールと対戦カードなどは、次の通りとなっています。
男子
準決勝
11月24日(月・祝)14:30試合開始予定
東洋 vs 東亜学園
駿台学園 vs 東海大高輪台
決勝(第1代表・第2代表決定戦)
vs
決勝(開催地代表決定戦)
vs
女子
準決勝
11月24日(月・祝)11:05試合開始予定
文京学院大女子 vs 共栄学園
八王子実践 vs 下北沢成徳
決勝(第1代表・第2代表決定戦)
vs
決勝(開催地代表決定戦)
vs
春高バレー東京都大会準決勝・決勝2025-2026の地上波テレビ放送は?
現時点で確認できている範囲では、今大会の試合が地上波テレビまたはBS・CSで生中継される予定はありません。
東京都大会は全国大会と比較すると放送枠が限られており、これまでの大会でも必ずしもテレビ放送が行われていたわけではありません。
とはいえ、SNSなどで大会の注目度は年々高まっており、将来的には地上波での放送が行われる可能性も十分に考えられます。
もし地上波放送の追加情報が確認できた場合は、こちらの項目に追記し最新情報として更新していく予定です。
自宅でテレビ観戦したい方や録画でチェックしたいという方は、随時こちらを確認してみてください。
春高バレー東京都大会準決勝・決勝2025-2026のネット中継は?
今回の大会においては、スポーツ専門配信サービス「SPORTS BULL(スポーツブル)」にて準決勝、決勝の全試合がライブ配信される予定となっています。
スマホやタブレット、PCなど幅広いデバイスに対応しており、視聴の利便性が高い点も魅力です。
また、視聴に必要なのは通信環境のみで、追加料金なしで視聴できる点も大きなポイントとなります。
過去大会でもスポーツブルは多くの視聴者を集めており、特に学生アスリートの活躍を応援する場所として存在感を強めています。
現地観戦ができない場合や移動中に試合をチェックしたいファンにとって、ネット中継は非常に頼もしい選択肢となるでしょう。
まとめ
今回は、春高バレー東京都大会準決勝・決勝2025-2026について、結果速報、日程、対戦カード、地上波テレビ放送、さらにネット中継などについてまとめました。
決勝は男子、女子とも2025年11月24日(月・祝)に東京都八王子市で開催されます。
全国でトップクラスのレベルを誇る東京都では、例年全国大会でも注目を集める選手が数多く登場し、才能がぶつかり合う試合に期待が高まります。
今回も、実績ある伝統校から勢いのある若手チームまで、多彩なスタイルが交錯する見応えある戦いとなるでしょう。
大会の結果速報については本記事で随時更新していきますので、試合展開を追いながら未来のスター選手たちの活躍を一緒に見届けましょう!
【関連記事】