[PR]

西日本インカレ陸上2025結果速報と日程・スタートリスト!地上波テレビ放送やネット中継も

西日本各地区を代表する学生アスリートが一堂に会する大会です!

秩父宮賜杯第78回目となる西日本学生陸上競技対校選手権大会(西日本インカレ陸上2025)が9月12日(金)に開幕します。

大会には東海、関西、中国四国、九州といった幅広い地域からトップ選手が集まり、全国大会への切符をかけて熱戦を繰り広げることになります。

学生陸上界における西日本最大規模の大会ということもあり、全日本インカレでの活躍、さらには国際舞台で羽ばたくことを夢見る選手たちにとって、まさに登竜門といえる重要な3日間です。

今回は、西日本インカレ陸上2025について、

  • 結果速報
  • 日程
  • スタートリスト
  • 地上波テレビ放送
  • ネット中継

などの情報をまとめていきます。

※9/12追記予定(大会1日目の各競技・レース結果速報について、本文中で随時更新)

【関連記事】

西日本インカレ陸上2025結果速報と日程・スタートリスト!地上波テレビ放送やネット中継も

西日本インカレ陸上2025の結果速報・スタートリストは?

大会はまだ開幕前ですが、注目されるのはやはり各種目に出場する有力選手たちの顔ぶれです。

参加標準記録を突破した選手のみが挑戦できるため、スタートリストには西日本各地区の大学を代表するエース級が名を連ねています。

参加標準記録は、以下の通りです。

参加標準記録はこちら

出典:関西学生陸上競技連盟

トラックでは中長距離の激戦が予想され、フィールドでは跳躍や投てきに強い選手が全国を見据えた試技を行うことでしょう。

実際の結果速報については大会当日のレースや試合が進行次第、各種目ごとに随時更新される予定です。

誰が予選を突破し、決勝で栄冠を手にするのか。

ファンにとってはリアルタイムで確認したい情報であり、大会期間中はスタートリストと併せて最新の結果をチェックしていく必要があります。

※9/12追記予定(大会1日目の各競技・レース結果速報について、随時更新)

結果速報とスタートリストはこちら

出典:関西学生陸上競技連盟

 

西日本インカレ陸上2025の日程は?

この大会は、2025年9月12日(金)~14日(日)の3日間にわたって京都府で行われます。

会場は、たけびしスタジアム京都(京都市)となります。

競技種目は、トラック、跳躍、投てきなど幅広く、ほぼ主要な陸上種目は含まれていて、男子、女子ともに22種目です。

スケジュールの詳細については、以下の通りです。

スケジュール詳細はこちら

出典:関西学生陸上競技連盟

 

西日本インカレ陸上2025の地上波テレビ放送は?

西日本だけでなく、全国の陸上ファンが注目する西日本インカレ陸上ですが、現時点では地上波での放送予定は正式に発表されていません。

これまでの大会の傾向を振り返ると、地方局が一部ハイライトを放送するケースはあったものの、全競技を網羅する中継は難しいのが実情です。

仮にテレビ放送があった場合も、放送枠の関係で1~2時間程度のダイジェスト形式となることが多く、全てのレースや競技をリアルタイムで視聴できるわけではありません。

ただし、全日本インカレをはじめとする他の主要大会では注目選手や注目種目を中心に放送される傾向があるため、西日本大会でも可能性はゼロではないといえるでしょう。

特に世界大会を見据える有力選手が登場する場合、地元局やスポーツ専門番組が注目する可能性があります。

テレビ放送に関する続報が入り次第、チェックしておくことをおすすめします。

西日本インカレ陸上2025のネット中継は?

近年、スポーツ観戦のスタイルとして定着したのがネット中継によるライブ配信です。

スマートフォンやパソコン、タブレットさえあれば外出先でも気軽に観戦できるため、学生大会においても注目度が高まっています。

しかし、この大会については、現時点で公式にネット配信の情報は発表されていません。

とはいえ、全国大会に直結する重要な大会であるため、大学陸上ファンや選手の関係者を中心に配信を求める声は大きいのが現状です。

もしライブ配信が実施されれば、長時間にわたって全種目を視聴できる大きなメリットがあります。

特に地方から応援するファンや保護者にとっては欠かせない手段となるでしょう。

今後、連盟や関係団体からの発表に注目しつつ、配信プラットフォームがどこになるのかも合わせて確認していきたいところです。

まとめ

今回は、西日本インカレ陸上2025について、結果速報のほかに日程、スタートリスト、地上波テレビ放送、ネット中継などの情報をまとめました。

この大会は、9月12日(金)~14日(日)の3日間にわたって京都府京都市で開催されます。

たけびしスタジアムを舞台に、東海・関西・中国四国・九州の各地区を代表する強豪選手たちが集結し、熱戦を繰り広げます。

現段階ではテレビ放送やネット中継の詳細は未定ですが、過去の事例からも何らかの形で配信や放送が行われる可能性は残されています。

西日本の学生陸上界を担う選手たちが、どんな記録やドラマを生み出すのか、期待は高まるばかりです!

【関連記事】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

こんな記事も読まれています