全国の高校で繰り広げられる地方大会を勝ち抜いた精鋭たちが東京に集結し、1年の集大成として熱戦を繰り広げるこの大会は、まさに“高校バスケの甲子園”とも呼ばれる存在です!
SoftBankウインターカップ2025 / 令和7年度・第78回目の全国高等学校バスケットボール選手権大会の組み合わせ抽選会(高校バスケウインターカップ抽選会2025)が11月17日(月)に行われます。
そんなウインターカップに向けて、今年も本大会の組み合わせを決める抽選会が開催されます。
選手・関係者はもちろん、対戦カードに一喜一憂するファンにとっても重要な節目となるイベントです。
今回は、高校バスケウインターカップ抽選会2025について、
- 日程
- 組み合わせ
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※11/17追記(組み合わせ抽選の結果について、本文中に反映)
【関連記事】
Contents
高校バスケウインターカップ抽選会2025日程と組み合わせ!地上波テレビ放送やネット中継も
高校バスケウインターカップ抽選会2025の日程は?
この大会は、2025年12月23日(火)~29日(月)の一週間にわたって行われます。
会場は、以下の2つとなります。
メイン会場 東京体育館(東京都渋谷区)
サブ会場 京王アリーナTOKYO(東京都調布市)
スケジュールの概要は、以下の通りです。
男子
12月23日(火):1回戦 20試合
12月24日(水):1回戦 8試合
12月25日(木):2回戦 16試合
12月26日(金):3回戦 8試合
12月27日(土):準々決勝 4試合
12月28日(日):準決勝 2試合
12月29日(月):決勝 1試合
女子
12月23日(火):1回戦 28試合
12月24日(水):2回戦 16試合
12月25日(木):3回戦 8試合
12月26日(金):準々決勝 4試合
12月27日(土):準決勝 2試合
12月28日(日):決勝 1試合
では、抽選会はいつ開催されるかというと、2025年11月17日(月)となります。
詳細なスケジュールは確認できていませんが、テレビ放送、ネット中継などの情報を踏まえると、同日12:30~開始になるとみられます。
高校バスケウインターカップ抽選会2025の組み合わせは?
本大会の組み合わせは、例年通り大会前に行われる抽選会で決定します。
各都道府県を代表する男女60校が出場するため、どのチームがどのブロックに入るのか、そして強豪校同士が早期にぶつかるのかなど、抽選の瞬間から緊張感のある時間が流れます。
特に近年は地方大会のレベルが全体的に上がっており、初出場校や新興勢力が台頭していることから、「どのカードが実現しても見逃せない」と言われるほど注目が高まっています。
現時点では抽選会前のため、具体的な対戦カードや山組みは発表されていませんが、昨年の上位進出校の動向、各地区の強豪校の仕上がり、さらにはインターハイや国体の成績などを踏まえると、トーナメント全体を左右する“死のブロック”が生まれる可能性も十分。
抽選会の結果次第で大会の見どころが大きく変わるため、今年も多くのファンがその瞬間を見守ることになりそうです。
組み合わせが明らかになったら、こちらに追記します。
引き続き、ぜひチェックしてみてください!
※11/17追記(組み合わせ抽選の結果について、反映)
高校バスケウインターカップ抽選会2025の地上波テレビ放送は?
ウインターカップは毎年、多くのメディアが取り上げる大規模なスポーツイベントですが、抽選会に関しては例年、テレビでの生中継は行われない傾向にあります。
大会本編の試合は地上波やBS、CSなど複数のチャンネルで放送されることが多く、特に決勝戦や注目カードは全国放送されることも珍しくありません。
しかし、抽選会自体はコンパクトなイベントであること、そして各配信サービスが主な情報発信の役割を担っていることから、テレビ放送を実施しないケースが続いています。
そのため、今年の抽選会も地上波での生中継は予定されていません。とはいえ、テレビ放送がないからといって情報に遅れる心配は不要です。
ネット配信が非常に充実しているため、スマホやパソコンからリアルタイムで抽選の様子を視聴することができます。
また、大会期間中はテレビ各局で試合中継が行われる可能性が高く、ファンにとっては視聴環境が整っているのは心強いポイントです。
高校バスケウインターカップ抽選会2025のネット中継は?
抽選会をリアルタイムで視聴したいファンにとって最も便利なのがネット中継です。
今年の抽選会は、JBA公式YouTubeチャンネル、バスケットLIVE、スポーツナビといった複数のサービスで同時配信される予定で、例年通り非常にアクセスしやすい環境が整っています。
特にYouTube配信は視聴の敷居が低く、アカウントを持っていなくても誰でも気軽に視聴できるのが大きな魅力。
また、バスケットLIVEやスポーツナビは、普段から国内バスケ情報を発信しており、抽選会に加えて大会本編のハイライトや関連番組なども楽しめるため、バスケファンには欠かせないプラットフォームとなっています。
番組では、専門家による解説に加えて、注目校の注目点、対戦カードが決まった際の見どころなどが深掘りされるため、配信を見るだけで大会の理解がより深まります。
ネット中継を活用すれば、自宅でも外出先でも、好きな場所で抽選会の全容をチェックすることができるでしょう。
まとめ
今回は、高校バスケウインターカップ抽選会2025について、日程、組み合わせ、地上波テレビ放送、ネット中継などに関してまとめました。
高校バスケの日本一決定戦となり、全国から強豪校が首都圏に集うこの大会、抽選会は11月17日(月)に行われます。
試合そのものはもちろん、その前段階に行われる抽選会も、大会の行方を左右する重要なイベントです。
地上波での放送は予定されていませんが、YouTubeやバスケットLIVEなどの充実した配信サービスがあるため、視聴環境は非常に整備されています。
12月の本大会に向けて、今から情報を押さえておくことで、ウインターカップをより深く楽しめるはずです!
【関連記事】