関西学生長距離界の頂点を決める熱い戦いとして毎年注目される大会です!
丹後大学駅伝第87回関西学生対校駅伝競走大会(丹後大学駅伝競走大会2025)が11月15日(土)に行われます。
10月18日(土)に行われた箱根駅伝の予選や11月2日(日)に実施された全日本大学駅伝に出場した強豪校、さらにオープン参加ではありますが、大学長距離界でトップ争いを繰り広げる青山学院大学も出場するレースとなります。
関西勢にとっては、関東の伝統レースにも負けない競技レベルを意識しながら強化を図る絶好の舞台で、各校の監督がどのような戦略で区間配置を組み、選手たちがどんな走りを見せてくれるのか、多くのファンが注目しています。
今回は、丹後大学駅伝競走大会2025に関して、
- 結果速報
- 日程
- 区間エントリー
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※11/15追記(大会当日の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
丹後大学駅伝競走大会2025結果速報と日程・区間エントリー!地上波テレビ放送やネット中継も
丹後大学駅伝競走大会2025の結果速報・区間エントリーは?
大会はまだスタートを迎えていないため、現時点では公式な記録や総合成績は未発表となっています。
レース当日には1区から8区まで、全74.7kmにわたる長丁場で大学ごとの戦略が明らかになり、レースの流れが刻々と変化していきます。
本稿では、大会開始後に判明する総合順位や区間ごとの記録について、確認が取れ次第速報形式で更新していく予定です。
エントリーリストに関しては、以下の通りとなります。
出典:関西学生陸上競技連盟
さらに、区間エントリー(オーダーリスト)は、以下の通り発表されました。
出典:関西学生陸上競技連盟
大会当日の結果速報は、各区間の動向とともに随時更新します。
※11/15追記(大会当日の結果速報について、随時更新)
8区(10.4km)
<総合記録>
<区間記録>
7区(11.8km)
<総合記録>
<区間記録>
6区(6.3km)
<総合記録>
<区間記録>
5区(9.4km)
<総合記録>
<区間記録>
4区(9.5km)
<総合記録>
<区間記録>
3区(5.6km)
<総合記録>
<区間記録>
2区(11.8km)
<総合記録>
<区間記録>
1区(9.9km)
<総合記録>
<区間記録>
丹後大学駅伝競走大会2025の日程は?
この大会は、2025年11月15日(土)に京都府の丹後エリアを舞台に開催されます。
スタートの号砲は午前8時50分。宮津市民体育館を出発し、京丹後はごろも陸上競技場のフィニッシュを目指す伝統のコース設定となっています。
今年も8区間・合計74.7kmの構成で、海岸線から山間部まで丹後の地形を生かしたタフなレイアウトが魅力です。
コースは1区の阿蘇シーサイドパークへ向かう海沿いの走りに始まり、中盤では京丹後市役所大宮庁舎やはごろも陸上競技場を経由。
丹後地域ならではの起伏に富んだ地形が選手に立ちはだかります。
第4~6区にかけての弥栄小学校、中継所付近のアップダウンは例年レースの流れが大きく変わるポイントとして知られており、今年も各校の戦略が試されます。
終盤の7区・8区では再びスピードが求められ、フィニッシュに向けた総力戦が展開されるはずです。
広範囲にわたるコースのため、地元の沿道応援も大会の大きな魅力で、今年も熱い声援がランナーたちを後押しすることが期待されます。
丹後大学駅伝競走大会2025の地上波テレビ放送は?
多くの駅伝ファンが注目する丹後大学駅伝ですが、2025年大会に関しては、現時点で地上波での生中継・録画放送の予定は発表されていません。
駅伝ファンとしては、関西学生のレベルアップが進む中で、走りをテレビでも見たいという要望が高まっているため、今後の動向に期待が寄せられます。
特に今大会は、関西圏の強豪校に加え、全国トップレベルの青山学院大学がオープン参加することもあり、視聴者需要は例年以上と予想されます。
そのため、もし地上波放送が急遽追加される場合には、レース後の録画放送や特集番組という形で発表される可能性も残っています。
地元局が大会の魅力を紹介するミニ特集を組むケースもあるため、テレビ放送に関する最新情報は引き続き注視したいところです。
発表があり次第、本記事でも最新情報を反映していきます。
丹後大学駅伝競走大会2025のネット中継は?
地上波での放送が未定の一方、丹後大学駅伝2025は今年もインターネットでのライブ配信が予定されています。
担当するのは、学生競技の中継を積極的に行うことで知られる「あすリートチャンネル」。
スマートフォンやタブレット、パソコンなど、さまざまなデバイスから視聴でき、移動中でもレースの状況をリアルタイムで追える点が魅力です。
配信はスタートと同じく8時50分から開始される予定で、各区間の激しい順位争いや選手の走りを途切れることなく観戦できます。
視聴登録が不要という点も大きな利点で、誰でも気軽にアクセスできる環境が整っています。
また、レース後もアーカイブ配信が行われる可能性が高く、仕事や予定でリアルタイム視聴が難しい人にも優しい仕様です。
オンライン配信の普及により、遠方に住んでいて現地応援ができないファンにとっても、トップレベルの大学駅伝を身近に感じられる場として存在感を増しています。
まとめ
今回は、丹後大学駅伝競走大会2025に関して結果速報、日程、区間エントリー、地上波テレビ放送、ネット中継などの情報をまとめました。
このレースは、11月15日(土)に京都府丹後地域で開催されます。
例年より強力なメンバーがそろう中、どの大学が主導権を握り、どの選手が新たなスターとして名乗りを上げるのか、ファンの興味は尽きません。
地上波での放送は未定ながら、ネット中継「あすリートチャンネル」により全国どこからでも観戦可能で、大会の魅力をより多くの人に届ける環境が整っています。
関西の学生ランナーが全力で挑むこの駅伝は、次世代の長距離界を担う選手の成長を感じられる貴重な舞台です!
【関連記事】